Music レッスン/アイデア

Youtubeを使った弾き語り・ギターの耳コピ術

皆さん、こんにちは!

シンガーソングライターの

KUNI KUNO SAKUです。

本日はYoutubeを使った弾き語り・ギターの耳コピ術について
お伝えしていきます!

この記事は、こんな人にオススメ

  • ギター中級者向け(コードは問題なく押さえられ・単音弾きができる)
  • アドリブで使えるギターソロのストックを増やしたい
  • TAB譜があれば、ある程度弾けるけど、耳コピが苦手

はじめに

最近Youtubeに弾き語り動画を投稿していると、こんなコメントをよく見ます。

  • TAB譜ありませんか?
  • コード進行教えてください。

お気持ちは非常に分かりますし、
楽曲のTAB譜・コード譜をYoutube上で発信すれば再生回数などは確かに増える
かもしれません。

しかし、こうした情報を提供する中で、
皆さんの耳コピ力を養う機会を私が奪っているとも考えてしまうのです

そこで今回はYoutubeを使った耳コピの方法についてお伝えしていければ
と思います。

耳コピに必要な最低限の知識

まず耳コピをするためには以下のような最低限の知識は必要です。
基礎的な音楽理論・4和音のコードの知識に関しては、私の以下のレッスン動画から
学習することができます
ので、是非参考にしてみてください!

弾き語り編

  • 基礎的な音楽理論(度数・コードトーン)
  • 4和音のコードの知識

ギターソロ編

  • 基礎的な音楽理論(度数コードトーン)
  • 4和音のコードの知識
  • ギターの様々な基本的な奏法能力
    -オルタネイトピッキング -スイープ など

耳コピを始める前に用意するもの

耳コピを始める前に以下のものを用意してください。

  • スマホ(PCでもOK 画面を大きくして奏者の手元を見たいならPCがオススメ)
  • ノート
  • ペン

手順

Youtubeを再生する

耳コピしたい弾き語り動画・ギター動画が見つかったら、
まず最初にやってほしいこと!!!!!!!
それはYoutubeの再生速度設定の変更です。

Youtubeに右下にある「歯車」のマークをクリック
すると、「再生速度」の項目が現れます。
(スマホなら右上の「:」マークをクリック)

「再生速度」は0.25倍~2倍まで選択できます!!

まずは0.5倍速ぐらいで、音と指板の位置を一音ずつ追っていきましょう!

指の動きの最適化を考える

0.5倍速でフレーズの音を掴めたら、次に大事になっていくのは、
指の動きのスムースさです。

指の動き、指板の位置が奏者の演奏と同じものになっているか、0.5倍速で
再生しながら、確認。間違っていれば修正していきましょう。

ただし、自分の指の動きの方が奏者より無駄なく動けていると思える場合は、
そちらを優先してください。

Youtubeの再生速度を少し速める

0.5倍速で、音・指の最適な位置をある程度掴めたら、
0.75倍速でなぞるようにそのフレーズを弾いていきましょう

メトロノームを使う

次のステップで最も重要なことは、いきなり元の速さでそのフレーズを練習することでは
ありません。

必ず、バッキング無しのメトロノーム(0.5~0.75倍速程度のbpm)で練習してください

音源をなぞる練習は、勝手にフレーズが進行していくため、
そのフレーズを弾けた気になってしまいます。

しかし、メトロノーム単体で練習すると自分が弾けていない箇所が浮き彫りになります
現実から目を背けても、ライブ等のパフォーマンスで恥をかくだけです。

メトロノーム単体でもしっかりとフレーズが弾ききれるようにゆっくりの速度から
練習していきましょう。

このメトロノームの練習の工程を飛ばすか、飛ばさないかでギター上級者になれるか
変わってくると言っても過言ではありません。

音源通りのスピードでフレーズを弾いてみる

ここまできて、初めて元の速度の音源のフレーズをなぞる練習します。

おそらくこの練習を始める段階で、かなり完成度が高まっているはず。

ここでは、ニュアンス(以下のような点)に注目して音源を確認しながら
練習してみましょう。

  • チョーキングの音
  • スライドの速さ
  • 音の強弱

アナライズ・記録する

アナライズ(分析)する

このステップは、本気でプロを目指す方・アドリブソロをしたい方向けです。

フリーハンドでいいので、自分が耳コピしたフレーズを楽譜におこしてみましょう。
その上にコードを表記し、コードに対するそれぞれの音に対する度数・そこから導き出せる
スケールなどを把握していきましょう。

まずはどのコード上でそのフレーズが弾かれているのかを把握することがとても重要です。それさえ把握できれば、自分の曲やjamセッションのアドリブでそのフレーズを使うことが可能です。

■記録する

私はいつも覚えたフレーズをノートに記録→
写真を撮ってGmailに送信する。
という形で、いつでも見返せるようにしています。
新しいことを学んだという実感が得られ、日々の成長が感じれるため、
オススメです。



-Music, レッスン/アイデア

© 2024 KUNI BLOG Powered by AFFINGER5